お客様の声(アンケート用紙)」を活用して商品・サービスの信頼度を上げる

集客ブランディングで小さな会社をブランドに変える。
大阪府茨木市の集客ブランディング会社Brand Design TSUMIKI 代表の廣里隆明です。

今日はあなたの商品・サービスの信頼度を上げる事ができる「お客様の声(アンケート用紙)」の
活用方法についてお伝えさせていただきます。

「お客様の声」はHPやチラシ等の販促物には欠かせない

たくさんのお客様に商品やサービスを知ってもらうためには、ホームページやチラシ・DMなどであなたの会社のことを知ってもらう必要がありますが、これらの販促物を作る時に欠かせないのが実際に商品やサービスを利用したお客様の声です。

ネット通販番組や通信販売の雑誌などでは、必ずといっていいほど「お客様の声」が紹介されています。

その理由は「第三者の意見ほど、情報の信ぴょう性を高めるものはない」からです。
以下の2つの言葉を聞いてみてください。

>廣里
「私の提供するデザインは、とてもクオリティーが高いですよ!」

>あなたの友人
「廣里さんのデザインは、とてもクオリティーが高いよ!」

いかがでしょうか?

私が「デザインのクオリティーが高い」というよりも、あなたの友人が「廣里さんのデザインはクオリティーが高い」と言った方が信ぴょう性が高くありませんか?

私も実際にAmazonで商品を購入する際、必ずお客様の感想(レビュー)を参考にしてから商品を買う事が多いです。

メーカーの説明でどれだけ良いことが書かれていても、実際に購入したお客様のレビューが低かったら「この商品は本当に大丈夫なのかな?」と不安になって、購入を止めることも。

これはどういう事かというと、商品やサービス購入の判断基準が

メーカーの説明 < お客様の声

となっているからです。

ネット通販はもちろん、新規顧客を獲得するためのチラシやホームページは目に見えないお客様との取引になるので、いかに「この人から購入しても安心」と思っていただくかがポイントになります。

あなたの会社がどんなにホームページやチラシで自社のサービスや商品について良いことを書いていても、お客様は100%あなたの言葉を信じてはくれません。

そんなときに、実際に商品やサービスを利用した第三者のお客様の声が顔写真と一緒に掲載されていたらどうでしょうか?少なくとも、心理的なハードルが下がることは間違いありません。

実際に、私もホームページや名刺、会社案内などでこのようにお客様の声を積極的にご紹介させていただいています。

お客様の声
実際にご記入いただいたアンケート用紙も一緒に掲載することで、アンケートの信ぴょう性を高めています。
このようにアンケートは【手書き】でご記入いただくようにしましょう。

アンケート用紙の集め方

「アンケートはどのくらい集めればいいですか?」

というご質問をいただきますが、答えは「多ければ多いほど、効果的」となります。

アンケートの質よりも、量を優先するようにしてください。

ご協力をいただいたお客様には、貴重な時間をいただくことになりますので粗品またはアンケート記入特典などを差し上げるようにしましょう。(チェックマークでの簡易アンケートとは異なり、自筆で感想を記入していただく場合は短くても5〜10分の時間は必要です)

このような特典をつけることでアンケートの回収率も高めることができます。

関連記事

  1. Brand Design TSUMIKI

    “お客様の反応が高い”DM発送日

  2. チラシやHPに顔写真を載せた方がいい理由

  3. 集客チラシ

    集客できるチラシを作る7つのポイント

  4. 新規客を常連客に育てる“仕組みづくり”

  5. 販促物

    何曜日にDMを出すのが一番効果的?

  6. 反応率が劇的に大きくなるDM

小規模事業者持続化補助金 制作・申請サポート

3日に一件お問い合わせがくるHP制作

  1. 2023.01.27

    小規模事業者持続化補助金の申請代行・サポートは誰に依頼?…

  2. 2023.01.20

    【2023年】大阪でホームページ制作に使える補助金一覧!…

  3. 2023.01.18

    事業計画の参考に!小規模事業者持続化補助金の採択事例・活…

  4. 2023.01.17

    2023年(令和5年)は最大250万円!持続化補助金の概…

  5. 2023.01.15

    補助額が50万円アップ!持続化補助金【インボイス特例】の…

  1. 【2023年】大阪でホームページ制作に使える補助金一覧!…

  2. [最大100万円]持続化補助金 低感染リスク型ビジネス枠…

  3. 飲食店・カフェ編|持続化補助金「低感染リスク型ビジネス枠…

  4. 持続化補助金「低感染リスク型ビジネス枠」の採択率がアップ…

  5. 【2021年版】広告費を最大100万円補助!小規模事業者…

  1. [最大1,000万円]酒類事業者限定の日本産酒類海外展開…

  2. [最大500万円補助]酒類事業者限定の新市場開拓支援事業…

  3. ネットショップ作成費用(最大20万円)が補助!茨木市EC…

  4. 法人設立などの費用が補助される茨木市の「創業促進事業」活…

  5. 【最大250万円】事業復活支援金(持続化給付金 第二弾)…

  1. 【2023年】大阪でホームページ制作に使える補助金一覧!…

  2. [最大100万円]持続化補助金 低感染リスク型ビジネス枠…

  3. 飲食店・カフェ編|持続化補助金「低感染リスク型ビジネス枠…

  4. 持続化補助金「低感染リスク型ビジネス枠」の採択率がアップ…

  5. 【2021年版】広告費を最大100万円補助!小規模事業者…