トリプルメディアとは?オウンドメディア・ペイドメディア・アーンドメディアを理解する!

トリプルメディアとは

集客ブランディングで小さな会社をブランドに変える。
大阪府茨木市の集客ブランディング会社Brand Design TSUMIKI 代表の廣里隆明です。

今日は会社のWebを中心としたメディア戦略であるトリプルメディアについて解説いたします。
聞きなれない言葉かもしれませんが、小さな会社のWeb戦略においてもとても大切なフレームワークなので
この記事を読んで理解を深めてくださいね。

トリプルメディアとは

トリプルメディアとは、オウンドメディア、ペイドメディア、アーンドメディアの3つのフレームワークをまとめたものです。

オウンドメディア

オウンドとは「Owned(所有)」とメディア「Media」という言葉を合わせたもので、文字通り「所有しているメディア」という意味です。

自社ホームページもこのオウンドメディアに該当しますが、多くの方にとってイメージされるのは情報を集めたブログ形式のウェブサイトです。ブログ記事で見込み客の方に有益な情報を発信し関係を継続的に構築、自社のブランディングを行うことができます。

【オウンドメディアの例】

オウンドメディア

自社ホームページ

オウンドメディア

ブログ型情報発信サイト

サイトの運営や記事の更新も自社で行うことができるため、コストをかけることなく運営できるのが最大のメリットですが、専門性の高い良質な記事を数多く更新する必要がありますので、ある程度結果が出るまで時間がかかるというデメリットもあります。

オウンドメディアの例 ホームページ、ブログサイト
役割と目的 見込み客の獲得、関係性の構築、ブランディング
メリット 費用がほとんどかからない(自社運営の場合)、記事の全てが資産となる、効果が高い
デメリット 良質な記事を投稿するための知識(文章・写真)が必要、結果が出るまで時間がかかる

ペイドメディア

ペイドとは「 Paid(支払い)」とメディア「Media」という言葉を合わせたものです。「費用を払って利用するメディア」のことで、ウェブ広告(リスティング広告・ディスプレイ広告)を指します。

ペイドメディア

ペイドメディアの一例(ディスプレイ広告)

ペイドメディア

ペイドメディアの一例(リスティング広告)

費用を払ってウェブ広告を掲載すればスグに結果を出すことができるので、新規顧客の獲得や新商品・サービスの認知に最適のメディア戦略です。デメリットとしては、運用を続ける限り広告費を支払い続ける必要があるので、費用が高くなってしまいます。また、広告の運用は外部サービスに依存する必要があるため自社の資産となることはありません。

ペイドメディアの例 リスティング広告、ディスプレイ広告
役割と目的 新規顧客の獲得、商品・サービスの認知
メリット 効果が出るのが早い、対象とする顧客にアプローチしやすい
デメリット 費用を支払い続ける必要がある、自社の資産にならない

アーンドメディア

「Earned(獲得)」とメディア「Media」という言葉を合わせたものです。「顧客からの信頼を獲得する」という意味で、FacebookやInstagram、TwitterなどのSNSを活用した情報拡散のことを指します。

口コミサイトやレビューサイトもこのアーンドメディアに該当します。

有益な情報を発信するとユーザーがSNSで“勝手に”拡散してくれるので、広告費をかけることなく情報を多くの方に拡散することが可能です。

一方で、誤った情報を発信したり不適切な投稿をしてしまうと“炎上”してしまい、ネガティブな企業イメージが一瞬で拡散してしまうため運用には注意が必要です。

アーンドメディアの例 FacebookなどのSNS、口コミサイト
役割と目的 有益な情報の拡散
メリット 情報の拡散力が大きい、費用がかからない
デメリット 意図的に拡散することができない、有益な情報を準備する必要、ネガティブなイメージも拡散

小さな会社が最初に取り組むのはオウンドメディアの運用

起業したばかりの頃や新しい商品・サービスを認知してもらうための段階では、効果が出るのが早い「ペイドメディア」を活用して新規顧客を獲得するのは選択肢の一つとなります。が、記述した通り広告費を支払い続ける必要があるため、費用が限られる小さな会社・個人事業主がペイドメディアに依存してしまう状況は良くありません。

アーンドメディアも“拡散”される状況になれば高い効果を得られるかもしれませんが、意図的に情報を拡散することは不可能(コントロールできない)です。

上記のような理由のため、私が小さな会社の経営者・個人事業主の方にオススメする運用メディアがオウンドメディアです。

良質な記事をたくさん蓄積するためには一定の時間がかかってしまいますが、費用はかかりません。私も実際に自社ホームページとは別にオウンドメディアサイトを運用していますが、20記事を超えた辺りから閲覧数も順調に増え始め、見込み客の方が多く訪れてくれるサイトに育ってくれています。(オウンドメディアサイト経由で、お仕事のご依頼も既に複数いただいております)

このオウンドメディアサイトで見込み客との関係性を築きながら、それらの情報をさらにアーンドメディアで拡散。という流れを構築するのが経営資源の限られる小さな会社・個人事業主にとって理想の形です。(ペイドメディアで拡散するのも有)

まずはホームページやブログサイト(コラムなどの情報発信サイト)をしっかりと作り込んで、状況に合わせてペイドメディア・アーンドメディアを組み合わせて活用していきましょう。

関連記事

  1. ブログの平均アクセス数

    ブログで集客できているのは全体の○割だけ!!世の中のブログ平…

  2. ホームページ制作

    ホームページがない会社【3つのデメリット】

  3. Brand Design TSUMIKI

    チラシとホームページの相乗効果で集客力アップ!

  4. 情報発信

    情報発信の量が少ない会社は集客が難しい。「質」と「量」で売上…

  5. ホームページ制作 失敗例

    ホームページ制作でよくある失敗例

  6. Brand Design TSUMIKI

    オウンドメディアのメリット・デメリットを徹底解説

小規模事業者持続化補助金 制作・申請サポート

IT導入補助金 申請サポート

  1. 2024.01.16

    【2024年度版】会社の広告宣伝費を最大250万円補助(…

  2. 2023.07.14

    最大350万円補助!ネットショップ・ECサイト作成に使え…

  3. 2023.04.27

    【採択率59%】小規模事業者持続化補助金[第11回締切分…

  4. 2023.02.06

    【採択率63.5%】小規模事業者持続化補助金[第10回締…

  5. 2023.01.27

    小規模事業者持続化補助金の申請代行・サポートは誰に依頼?…

  1. 【2024年度版】会社の広告宣伝費を最大250万円補助(…

  2. 【2023年】大阪でホームページ制作に使える補助金一覧!…

  3. [最大100万円]持続化補助金 低感染リスク型ビジネス枠…

  4. 飲食店・カフェ編|持続化補助金「低感染リスク型ビジネス枠…

  5. 持続化補助金「低感染リスク型ビジネス枠」の採択率がアップ…

  1. [最大1,000万円]酒類事業者限定の日本産酒類海外展開…

  2. [最大500万円補助]酒類事業者限定の新市場開拓支援事業…

  3. ネットショップ作成費用(最大20万円)が補助!茨木市EC…

  4. 法人設立などの費用が補助される茨木市の「創業促進事業」活…

  5. 【最大250万円】事業復活支援金(持続化給付金 第二弾)…

  1. 【2024年度版】会社の広告宣伝費を最大250万円補助(…

  2. 【2023年】大阪でホームページ制作に使える補助金一覧!…

  3. [最大100万円]持続化補助金 低感染リスク型ビジネス枠…

  4. 飲食店・カフェ編|持続化補助金「低感染リスク型ビジネス枠…

  5. 持続化補助金「低感染リスク型ビジネス枠」の採択率がアップ…