サンクスレターは何日以内に発送するのがベスト?リピート客の獲得につなげる方法

Brand Design TSUMIKI

集客ブランディングで小さな会社をブランドに変える。
大阪府茨木市の集客ブランディング会社Brand Design TSUMIKI 代表の廣里隆明です。

あなたの会社の商品・サービスを利用して感動したお客様も、時間が経つにつれてどんどんその感動を忘れていきます。ですので、忘れられる前に再び思い出してもらい、また利用していただけるような仕組みを作らなければいけません。

この思い出してもらうために非常に効果的なのがサンクスレター(サンキューレター)です。お客様にお礼を伝えるためのツールです。

サンクスレターは3日以内に発送

初めて名刺交換や商品購入・サービスをご利用していただいた日にから3日以内にサンクスレター(お礼のための手紙)を出しましょう。このタイミングで出すことでお客様はあなたの会社のことを思い出し、より忘れにくくなります。

稀に電話でお礼を伝える方もいらっしゃいますが、忙しくされているお客様だと迷惑になってしまう場合があります。サンクスレターだと時間に余裕があるときにしっかりと呼んでいただくことができるので、出す側としてもやりやすいでしょう。

初対面のタイミングから一週間以上時間が経ってしまうと、お客様の記憶から薄れてしまっている可能性が高くなるので、出来る限り早い段階でサンクスレターは発送するようにしましょう。理想は3日以内です。

実際に私が使っていたサンクスレターがこちらになります↓

サンクスレター

サンクスレター

非常に簡易的なものですが、感謝の気持ちを伝えるのには充分だと思っています。

このサンクスレターにもいくつか制作のポイントがあり

  • 顔写真を必ずいれる
  • プライベートな出来事を入れる
  • 出来るだけ手書き

を意識するようにしています。

顔写真は一度お会いした方に確実に思い出していただくために必須です。あるのと無いのとでは、効果が全く違います。

プライベートな情報は、お客様に「こんな一面もあるんだ」と知っていただくためです。ビジネスな部分だけでなく、このようなパーソナルな情報を出した方が反応も高くなりますし、個性が出せるのでオススメです。

私はプライベートな情報として「家庭菜園を始めました」と書いています(笑)これも実際にサンクスレターを受け取った方から「家庭菜園とか面白そうですね!」「野菜大きくなりましたか?」などの反応をいただきました。

大切なのは商品やサービスの売込みを絶対にしない!ということです。

このサンクスレターも一度ではなく、3週間後、3ヶ月後と定期的に出すように心がければ反応率もよくなります。というのも、私たちの脳は3のタイミングで忘れていくからです。

3日後、3週間後、3ヶ月後と時間が経つごとに記憶が薄れていき、半年を超えてしまうと再び商品やサービスを利用していただくことはほとんどありません。

いつまでサンクスレターを出すべきか悩みますが、私は目安として3ヶ月と考えています。

3日後、3週間後、3ヶ月後と合計3回サンクスレター(またはニュースレターでも可)を出して、お客様から何の反応もなければきっぱり諦めましょう。

関連記事

  1. Brand Design TSUMIKI

    初対面の方に信用してもらえる実績の紹介方法

  2. Brand Design TSUMIKI

    “お客様の反応が高い”DM発送日

  3. 販促物

    販促とは?集客のプロが教える基礎知識

  4. “少年ジャンプ”人気漫画と読者アンケートの関係

  5. ホームページ

    お客様の反応率を上げるホームページの作り方

  6. 屋号の付け方

    集客・売上げにつながる会社名(店名・屋号)の決め方

小規模事業者持続化補助金 制作・申請サポート

3日に一件お問い合わせがくるHP制作

  1. 2023.01.27

    小規模事業者持続化補助金の申請代行・サポートは誰に依頼?…

  2. 2023.01.20

    【2023年】大阪でホームページ制作に使える補助金一覧!…

  3. 2023.01.18

    事業計画の参考に!小規模事業者持続化補助金の採択事例・活…

  4. 2023.01.17

    2023年(令和5年)は最大250万円!持続化補助金の概…

  5. 2023.01.15

    補助額が50万円アップ!持続化補助金【インボイス特例】の…

  1. 【2023年】大阪でホームページ制作に使える補助金一覧!…

  2. [最大100万円]持続化補助金 低感染リスク型ビジネス枠…

  3. 飲食店・カフェ編|持続化補助金「低感染リスク型ビジネス枠…

  4. 持続化補助金「低感染リスク型ビジネス枠」の採択率がアップ…

  5. 【2021年版】広告費を最大100万円補助!小規模事業者…

  1. [最大1,000万円]酒類事業者限定の日本産酒類海外展開…

  2. [最大500万円補助]酒類事業者限定の新市場開拓支援事業…

  3. ネットショップ作成費用(最大20万円)が補助!茨木市EC…

  4. 法人設立などの費用が補助される茨木市の「創業促進事業」活…

  5. 【最大250万円】事業復活支援金(持続化給付金 第二弾)…

  1. 【2023年】大阪でホームページ制作に使える補助金一覧!…

  2. [最大100万円]持続化補助金 低感染リスク型ビジネス枠…

  3. 飲食店・カフェ編|持続化補助金「低感染リスク型ビジネス枠…

  4. 持続化補助金「低感染リスク型ビジネス枠」の採択率がアップ…

  5. 【2021年版】広告費を最大100万円補助!小規模事業者…