小規模事業者持続化補助金「コロナ対応型」申請用紙のダウンロード方法

小規模事業者持続化補助金を活用した小さな会社のブランディング・広告宣伝を行う
ブランディングデザイン事務所 Brand Design TSUMIKI 代表の廣里隆明です。

今日は初めて小規模事業者持続化補助金「コロナ対応型」を申請される方に向けて
申請用紙のダウンロード方法を解説させていただきます。

  • 初めての申請なので手順が全くわからない
  • 申請書類をどこで貰えばいいか分からない

という方は、ぜひこちらの動画&ブログをご覧いただければと思います。

申請用紙は事務局HPからダウンロード

小規模事業者持続化補助金「コロナ対応型」の申請用紙は
「日本商工会議所小規模事業者持続化補助金事務局」のホームページからダウンロードできます。

日本商工会議所小規模事業者持続化補助金事務局(←クリック)
(https://r2.jizokukahojokin.info/corona/)

上記URLにアクセスすると、このようなホームページにアクセスできます。

こちらのホームページに申請に必要な書類一式や
申請方法などを解説した公募要項が掲載されています。
それぞれのページについて、より詳しく解説いたします。

もう少し予算をかけてデザインにもこだわって欲しいですね…

申請書類のダウンロード方法

小規模事業者持続化補助金「コロナ対応型」の申請書類はメニューの【申請について】のページにあります。

または、下記URLからでも該当ページに移動できます。
https://r2.jizokukahojokin.info/corona/index.php/sinsei/

このようなページが出てきますので、こちらから各種必要書類をダウンロードしていきます。

◆公募要領(第7版)

公募要領(第7版)は補助金申請全体の解説書のようなものです。

  • 補助対象者
  • 補助対象経費
  • 申請手続
  • 補助対象事業
  • 応募時提出資料

といった、申請に関する情報・注意事項が75ページに渡って解説されています。

文字が非常に多く、難しい単語も数多く出てきますので
真剣に読んでしまうと、それだけで応募する気力が失われてしまいます。

サラッと流し読みをする程度で大丈夫ですので、
申請手続きを進めていく中で気になる部分、分からない部分が出てきたら
こちらの公募要領を確認するようにしましょう。

印刷、もしくはPDFをダウンロードしておいた方が
色々と確認はしやすいです。

◆申請に関するQ&A【第2版】

申請に関するQ&A【第2版】は、「よくある質問」をまとめたようなページで
申請を検討されている方から多いお問い合わせ内容を掲載しています。

こちらも流し読みをする程度で大丈夫です。
印刷、もしくはPDFをダウンロードして保存しておくようにしましょう。

◆あなたは何型?早わかりチャート

こちらは、初めて補助金申請をされる方が「どのタイプの補助金に申請できるのか?」をチャート形式で解説したものになります。チャートの→に沿って進んでいくことで、あなたの会社がどのタイプの補助金(申請額)に申請できるのかが分かります。

が、このチャートが非常に見にくいです。

もう少し予算をかけてデザイン事務所に依頼して欲しい…

あなたの会社の業種や補助金を活用した取り組みによって、補助してもらえる金額が変わってきます。
この(見にくい)チャートを活用して、どの補助金に申請可能か確認してみてください。

◆各種様式(書式)が申請に必要な書類一式です

各種様式(書式)にあるファイルが、小規模事業者持続化補助金「コロナ対応型」に必要な書類です。

  • 様式1-1:小規模事業者持続化補助金事業<コロナ特別対応型>に係る申請書
  • 様式2:経営計画書
  • 様式4:小規模事業者持続化補助金<コロナ特別対応型>交付申請書
  • 様式5:小規模事業者持続化補助金<コロナ特別対応型>に係る補助金概算払請求書 
  • 様式6-1:小規模事業者持続化補助金事業<コロナ特別対応型>事業再開枠に係る申請書
  • 様式7-1:事業再開枠取組計画
  • 様式8:誓約書

上記の7つのファイルが申請に必要な書類一式となります。
該当の場所をクリックするだけで、自動的にファイルのダウンロードが始まりますので、7つ全てをダウンロードするようにしてください。

※【様式6-1】【様式7-1】【様式8】の申請用紙は「事業再開枠」「特例事業者の上限引き上げ」を希望する方が必要な書類ですので、上記のいずれも希望されない場合はダウンロード、提出する必要はありません。

事業再開枠の詳細についてはコチラの記事をご覧ください。

ダウンロードした書類の確認

ダウンロードした7つのファイルは、いずれもWordデータとなります。

このWordデータに文字を記入して、完成したものを印刷(+データも一緒にUSBに保存)して事務局に郵送します。
データの内容を元に審査・採択が行われますので、手書きで記入しないように注意してください。

ファイルの準備ができたら、申請書類の記入スタート

以上で小規模事業者持続化補助金「コロナ対応型」の申請書類の準備が完了です。

7つのWordデータに会社概要や経営計画書を記入して、完成させましょう。
ほとんどの書類は20〜30分程度で完成します。

一番大変なのが「様式2:経営計画書」です。これを作成するのに何時間もかかります。何十時間もかかる人もいます。

補助金採択の可否は、この経営計画書の完成度の高さで決まりますので
先ずは、この「様式2」の作成に取りかかって、完成させるようにしましょう。

計画書の作成が苦手な方に、代理申請サポートも行っています

これまで30社以上の補助金申請をサポートさせていただきましたが
7〜8割近くの方がこの経営計画書の作成を途中で諦めてしまったり、
「この計画書では審査に通るのは難しい」と、商工会議所の方からダメ出しをされてしまっています。

「事業計画書の作成」に慣れていらっしゃる方はスムーズに作成、採択されていますが
あまり経験が無い方にとっては、正直、かなり難しい作業になるかと思います。

Brand Design TSUMIKI では

  • 事業計画書の作成に自信がない
  • 日々の仕事が忙しくて作成する時間がない

という方に向けて、申請書類の代理作成サポートを実施しています。

採択率95%の補助金申請の専門家(行政書士)が
あなたの変わりに「採択されやすい事業計画書」を作成いたします。

平均的な補助金の採択率は40〜50%と言われていますので
「確実に補助金を採択したい!」と考えられている方は
ぜひ、こちらの代理申請サポートの活用もご検討ください。

申請代行サービスについてはコチラ

関連記事

  1. 小規模事業者持続化補助金の申請代行・サポートは誰に依頼?メリ…

  2. 【補助金】【助成金】【給付金】の違い。制度の目的や給付対象を…

  3. 【7月7日最新版】家賃支援給付金 申請方法・支給条件

  4. 【第6回締切分】小規模事業者持続化補助金(一般型)の採択事業…

  5. 【小規模事業者持続化補助金(コロナ対応型)】経営計画書(様式…

  6. 【2021年版】広告費を最大100万円補助!小規模事業者持続…

小規模事業者持続化補助金 制作・申請サポート

IT導入補助金 申請サポート

  1. 2024.01.16

    【2024年度版】会社の広告宣伝費を最大250万円補助(…

  2. 2023.07.14

    最大350万円補助!ネットショップ・ECサイト作成に使え…

  3. 2023.04.27

    【採択率59%】小規模事業者持続化補助金[第11回締切分…

  4. 2023.02.06

    【採択率63.5%】小規模事業者持続化補助金[第10回締…

  5. 2023.01.27

    小規模事業者持続化補助金の申請代行・サポートは誰に依頼?…

  1. 【2024年度版】会社の広告宣伝費を最大250万円補助(…

  2. 【2023年】大阪でホームページ制作に使える補助金一覧!…

  3. [最大100万円]持続化補助金 低感染リスク型ビジネス枠…

  4. 飲食店・カフェ編|持続化補助金「低感染リスク型ビジネス枠…

  5. 持続化補助金「低感染リスク型ビジネス枠」の採択率がアップ…

  1. [最大1,000万円]酒類事業者限定の日本産酒類海外展開…

  2. [最大500万円補助]酒類事業者限定の新市場開拓支援事業…

  3. ネットショップ作成費用(最大20万円)が補助!茨木市EC…

  4. 法人設立などの費用が補助される茨木市の「創業促進事業」活…

  5. 【最大250万円】事業復活支援金(持続化給付金 第二弾)…

  1. 【2024年度版】会社の広告宣伝費を最大250万円補助(…

  2. 【2023年】大阪でホームページ制作に使える補助金一覧!…

  3. [最大100万円]持続化補助金 低感染リスク型ビジネス枠…

  4. 飲食店・カフェ編|持続化補助金「低感染リスク型ビジネス枠…

  5. 持続化補助金「低感染リスク型ビジネス枠」の採択率がアップ…