プロフィール写真を全て統一して、お客さんに覚えてもらう!

ブランドデザインで小さな会社を大きなブランドに!大阪府茨木市のブランドデザイン会社Brand Design TSUMIKI 代表の廣里隆明です。

名刺やチラシ、Facebook、ブログ、Twitterなどで使用しているあなたのプロフィール写真は全て同じ写真を使っていますか?媒体によって異なった写真を使っていると、お客様が「この人とこの人は同一人物なのかな?」と迷子になってしまいます。

 

これは私のよくある経験なんですが、名刺交換をさせていただいた後にFacebookの友達申請をお送りさせていただく時「あれ、名刺の写真とFacebookのプロフィール写真の雰囲気が違う。」「この人で合ってるかな?」と少し混乱することがよくあります。

プロフィール写真が違うだけならまだいいんですが、写真ではなくイラストが使われていたり、アイコン自体をなにもカスタムしていなかったり…

スクリーンショット 2016-03-29 20.59.06

スクリーンショット 2016-03-29 20.55.54

名刺やチラシ・HP・ブログに掲載する写真は、1つで統一しておいた方がお客様の記憶にも残りやすいですし、親切です。「私のことを知ってくれている」という前提で考えるのではなく、「初めての人がアクセスしてくれた時に、分かりやすいように」と意識しましょう。

もう一つ、プロフィールの写真を統一しておくといい理由が[ザイオンス効果]と呼ばれる効果が期待できるからです。ザイオンス効果とは…

ザイオンス効果とは、同じ人や物に接する回数が増えるほど、その対象に対して好印象を持つようになる効果のことです。 1968年に、アメリカの心理学者ロバート・ザイオンスが広めました。 また、彼の名前が「ザイアンス」と表記されることもあることから、「ザイアンス効果」と呼ばれることもあります。

というもの。同じプロフィール写真を何回も見ていただくことで、お客様から親近感を持っていただきやすくなるんですね。これ、嬉しいですよね?

 

プロフィール写真の顔がの角度が少し違ったり、笑っていなかったりするだけで第三者が受ける写真の印象は全く異なったものになります。よほどの理由が無い限り、プロフィール写真は1つで統一しておいた方がメリットは大きいですよ!

 

 

【人気記事一覧】

●お客様にお店の魅力を伝えてもらう方法
●チラシやウェブサイトに経営者の顔写真の載せる理由
●売り上げを上げるための5つの方法
●[ベンツに学ぶ!]お客様に○○してもらうと商品が売れる!
●新規客を常連客(リピーター)に育てる仕組みづくり
●何曜日にDMを出すと、お客様の反応が高いのか?
Brand Design TSUMIKI
Brand Design TSUMIKI

 

 

関連記事

  1. ブログの平均アクセス数

    ブログで集客できているのは全体の○割だけ!!世の中のブログ平…

  2. EOS7D

    商品写真に“ひと工夫”して売上をアップさせる!

  3. ブログ

    ブログとSNSの使い方を理解して、効率良く集客する

  4. 情報発信

    情報発信の量が少ない会社は集客が難しい。「質」と「量」で売上…

  5. 有料集客・無料集客

    有料集客と無料集客、それぞれのメリット・デメリット

小規模事業者持続化補助金 制作・申請サポート

3日に一件お問い合わせがくるHP制作

  1. 2023.01.27

    小規模事業者持続化補助金の申請代行・サポートは誰に依頼?…

  2. 2023.01.20

    【2023年】大阪でホームページ制作に使える補助金一覧!…

  3. 2023.01.18

    事業計画の参考に!小規模事業者持続化補助金の採択事例・活…

  4. 2023.01.17

    2023年(令和5年)は最大250万円!持続化補助金の概…

  5. 2023.01.15

    補助額が50万円アップ!持続化補助金【インボイス特例】の…

  1. 【2023年】大阪でホームページ制作に使える補助金一覧!…

  2. [最大100万円]持続化補助金 低感染リスク型ビジネス枠…

  3. 飲食店・カフェ編|持続化補助金「低感染リスク型ビジネス枠…

  4. 持続化補助金「低感染リスク型ビジネス枠」の採択率がアップ…

  5. 【2021年版】広告費を最大100万円補助!小規模事業者…

  1. [最大1,000万円]酒類事業者限定の日本産酒類海外展開…

  2. [最大500万円補助]酒類事業者限定の新市場開拓支援事業…

  3. ネットショップ作成費用(最大20万円)が補助!茨木市EC…

  4. 法人設立などの費用が補助される茨木市の「創業促進事業」活…

  5. 【最大250万円】事業復活支援金(持続化給付金 第二弾)…

  1. 【2023年】大阪でホームページ制作に使える補助金一覧!…

  2. [最大100万円]持続化補助金 低感染リスク型ビジネス枠…

  3. 飲食店・カフェ編|持続化補助金「低感染リスク型ビジネス枠…

  4. 持続化補助金「低感染リスク型ビジネス枠」の採択率がアップ…

  5. 【2021年版】広告費を最大100万円補助!小規模事業者…