デザイン会社とブランドデザイン会社の違い

《ブランドづくり×デザイン》で小さな会社の経営を長期的に安定させる

大阪市此花区のブランドデザイナー廣里隆明です。

今日は従来の【デザイン会社】と私の【ブランドデザイン会社】との違いについて。

従来のデザイン会社ではお客様からヒアリングをおこない、
その情報を元にデザインを起こして仕上げる。

という流れが一般的です。

私の【ブランドデザイン会社】は、

 

  • 将来的にはどのようなブランド(会社)になっていきたいのか?
  • 強みは何なのか?
  • ターゲットとするお客様は?

 

といった、経営の戦略部分からアドバイスや助言を行い、
そこで固まったコンセプトを元にデザインを起こしていきます。

こう考えるようになったのは、
様々な経営者の方とお話しをさせていただく中で、
自社の強みや顧客ターゲットを理解できていない状況がとても多いと気付いたからです。

そこが理解できていない状況でどんなにオシャレなチラシや魅力的なコピーのDMで宣伝したとしても、
お店の魅力が“正しく”お客様には伝わらないと確信したのです。

そして、どうやって強みや顧客ターゲットを定めればいいか分からないお客様が
とても多いことも分かってきました。

それなら、そういった自社の強み(他社にはない魅力)やターゲットを見つけるお手伝いをすればいいのではないか。

その作業に一緒に関わっていくことで、
企業のメッセージやコンセプトを明確にし、
お客様により強いメッセージをデザインを通して届けることができると気付きました。

コンセプトのないデザインでは、お客様の心は動きません。

チラシやDMを作る際、デザイン会社に「当社の強みは●●です。
お客様としているターゲットは主に●●で、●●というメッセージを伝えるデザインをお願いします」
とハッキリと言えるのであれば、一般的なデザイン会社に頼んでも大丈夫です。

逆に「おしゃれな感じに」「明るいイメージで」などと
抽象的な言葉でしか伝えられないようでしたら、
デザイン会社に頼むよりもブランドデザイン会社にコンセプトづくりから手伝ってもらいましょう。

関連記事

  1. 【実例】“変態”が集まった会社 snow peak

  2. Brand Design TSUMIKI

    売上計画は120%目標ではなく200%で作成する

  3. 小さな会社がブランディングで得られる4つのメリット

  4. 伝わらないものには価値が無い!!

  5. ブランディングとは

    ブランディングの基礎を学ぶ:ブランドを構成する3つの要素とは…

  6. 無料商材

    ブランドとは?小さな会社が生き残るための究極の経営資源

小規模事業者持続化補助金 制作・申請サポート

3日に一件お問い合わせがくるHP制作

  1. 2023.01.27

    小規模事業者持続化補助金の申請代行・サポートは誰に依頼?…

  2. 2023.01.20

    【2023年】大阪でホームページ制作に使える補助金一覧!…

  3. 2023.01.18

    事業計画の参考に!小規模事業者持続化補助金の採択事例・活…

  4. 2023.01.17

    2023年(令和5年)は最大250万円!持続化補助金の概…

  5. 2023.01.15

    補助額が50万円アップ!持続化補助金【インボイス特例】の…

  1. 【2023年】大阪でホームページ制作に使える補助金一覧!…

  2. [最大100万円]持続化補助金 低感染リスク型ビジネス枠…

  3. 飲食店・カフェ編|持続化補助金「低感染リスク型ビジネス枠…

  4. 持続化補助金「低感染リスク型ビジネス枠」の採択率がアップ…

  5. 【2021年版】広告費を最大100万円補助!小規模事業者…

  1. [最大1,000万円]酒類事業者限定の日本産酒類海外展開…

  2. [最大500万円補助]酒類事業者限定の新市場開拓支援事業…

  3. ネットショップ作成費用(最大20万円)が補助!茨木市EC…

  4. 法人設立などの費用が補助される茨木市の「創業促進事業」活…

  5. 【最大250万円】事業復活支援金(持続化給付金 第二弾)…

  1. 【2023年】大阪でホームページ制作に使える補助金一覧!…

  2. [最大100万円]持続化補助金 低感染リスク型ビジネス枠…

  3. 飲食店・カフェ編|持続化補助金「低感染リスク型ビジネス枠…

  4. 持続化補助金「低感染リスク型ビジネス枠」の採択率がアップ…

  5. 【2021年版】広告費を最大100万円補助!小規模事業者…