販促物にお店の“●●”と“●●”を載せると、お客様の反応率が上がる

ブランドデザインで小さな会社を大きなブランドに!大阪府茨木市のブランドデザイン会社Brand Design TSUMIKI 代表の廣里隆明です。

あなたが使用している会社の販促物(チラシ・ホームページ・DMなど)に、“お客様を安心させる工夫”をしていますか?
それは、【お店の“外観”と“内観”の写真】です。
226519a67e052d14102dfe1db8011a90_m
000588cca3b7383b52e318b620c605b0_m
初めて来店するお客様にとって「どういう場所なのか?」「どんな雰囲気なのか?」という心理的なハードルはとても高いものです。
路面店でガラス越しに店内が見えるようであればお客様はある程度お店の雰囲気を感じることができます。

しかし、ビルの2階やマンションの一室などに店舗を構えている場合は、お客様は店内に入るまで先ほどの不安を抱き続けることになります。多くの人はこの段階で「他のお店に行く」となり、せっかくあなたのお店に興味を持ってくれたお客様が離れていってしまいます。

fffb4a77ccea6fd5c791d8078ae80417_m
写真1枚があるだけで、お客様は「こういう雰囲気のお店なんだ」「ここなら安心して入れそう」と、心理的なハードルを下げる事ができます。文字だけではこの安心感をあたえることは出来ません。

チラシ、ホームページ、DMといった初めてのお客様が触れる可能性が高い販促物には【外観】【内観】【サービスの写真】を積極的に使用し、「こういう雰囲気のお店だったら行って見ようかな」と【安心感】をあたえる事を意識しましょう。

 

 

【人気記事一覧】

●お客様にお店の魅力を伝えてもらう方法
●チラシやウェブサイトに経営者の顔写真の載せる理由
●売り上げを上げるための5つの方法
●[ベンツに学ぶ!]お客様に○○したもらうと商品が売れる!
●新規客を常連客(リピーター)に育てる仕組みづくり
●何曜日にDMを出すと、お客様の反応が高いのか?
Brand Design TSUMIKI
Brand Design TSUMIKI

 

 

関連記事

  1. お得感が伝わる値段の見せ方(価格表示の方法)

  2. 鶏炭焼らーめん専門店 田村家

    “集客できる看板”と“できない看板”の違い

  3. “集客できない文章”を販促物に使っていませんか?

  4. ”今すぐ”売上げを上げる3つの方法

  5. ホームページ

    あなたは大丈夫?集客できているホームページにある3つの特徴

  6. 販促物

    何曜日にDMを出すのが一番効果的?

小規模事業者持続化補助金 制作・申請サポート

3日に一件お問い合わせがくるHP制作

  1. 2023.01.27

    小規模事業者持続化補助金の申請代行・サポートは誰に依頼?…

  2. 2023.01.20

    【2023年】大阪でホームページ制作に使える補助金一覧!…

  3. 2023.01.18

    事業計画の参考に!小規模事業者持続化補助金の採択事例・活…

  4. 2023.01.17

    2023年(令和5年)は最大250万円!持続化補助金の概…

  5. 2023.01.15

    補助額が50万円アップ!持続化補助金【インボイス特例】の…

  1. 【2023年】大阪でホームページ制作に使える補助金一覧!…

  2. [最大100万円]持続化補助金 低感染リスク型ビジネス枠…

  3. 飲食店・カフェ編|持続化補助金「低感染リスク型ビジネス枠…

  4. 持続化補助金「低感染リスク型ビジネス枠」の採択率がアップ…

  5. 【2021年版】広告費を最大100万円補助!小規模事業者…

  1. [最大1,000万円]酒類事業者限定の日本産酒類海外展開…

  2. [最大500万円補助]酒類事業者限定の新市場開拓支援事業…

  3. ネットショップ作成費用(最大20万円)が補助!茨木市EC…

  4. 法人設立などの費用が補助される茨木市の「創業促進事業」活…

  5. 【最大250万円】事業復活支援金(持続化給付金 第二弾)…

  1. 【2023年】大阪でホームページ制作に使える補助金一覧!…

  2. [最大100万円]持続化補助金 低感染リスク型ビジネス枠…

  3. 飲食店・カフェ編|持続化補助金「低感染リスク型ビジネス枠…

  4. 持続化補助金「低感染リスク型ビジネス枠」の採択率がアップ…

  5. 【2021年版】広告費を最大100万円補助!小規模事業者…